*2021年5月田舎の力餅「りんご街道辻の茶屋」 オープン。
昨年より総合プロデュースの大倉が考えた第二弾は甘未茶屋「毎日つきたての餅」をトレーラーハウスで製造販売 |

屋上付きトレーラーハウス
を活用して実演してます。 |
_thumb.jpg)
屋上はソーシャルディスタンス
とても売れてますm(^^)m |

トレーラーハウス活用で
つきたての餅を販売中! |
 |
_thumb.JPG)
抹茶と草餅のセット、900円 |
|
*2021年4月トラットリア アンジェリコ オープン。
大手リゾート総料理長、ピザ女性職人全国大会3位、フレンチシェフ等によるトラットリアをお楽しみいただけます。 |

トラットリア・アンジェリコ |

ピザ、パスタ、サラダ
スープ、ワイン等 |

ラボ全体図 |

ウイルス除菌99%徹底 |

広々店内は30席限定 |
|
*2021年3月「防災対策に100台備蓄達成」!
本社展示15台、豊野(ラボ)展示20台、上田ストック40台に加え「新たに3800uのヤードを確保(60台)」
常時100台以上を展示及び備蓄し災害に備えております。 |

ラボ展示場20台 |

ラボ展示場20台 |

新ヤード60台可能 |

新ヤード60台可能 |

新ヤード60台可能 |
|
*2020年12月情報「経済産業省はばたく中小企業300選定」頂きました。
政府系金融誌12月号、トレーラー専門誌11月号、国際特許証i
|
|
*2020年8月新拠点「フィールド・ラボ」
トレーラーハウス30台以上展示・長野市北部の新たなトレーラーハウス提案型施設です。 |
センター「トレーラーハウス各種見学」(商談スペース、2階会議室、バリアフリートイレ)設備等

各種展示しております。 |

トレーラーハウス見ながら商談 |

コロナ禍対応 |

2F会議室より望む |

2F会議室 |
|
*2020年7月22日「パークトワイレ」試作機完成「8月販売開始」
ニシム電子工業(株)九州電力グループ協業開発した「完全自己処理型移動式水洗トイレ」次世代トイレ完成 |
_thumb.jpg) |
_thumb.jpg) |
_thumb.JPG)
九州、香川、静岡、東京、
北海道等 全国から参加 |
_thumb.JPG)
多くの関係者の参加を頂き、
8月中旬販売開始 |
_thumb.JPG)
報道陣も多く関心の
高さを感じます。 |
|
*2020年7月21日「トレーラーハウス連結検討実測試験」開催
長野オリンピック記念館駐車場を活用し「制動距離、回転半径」の実測試験を行いました。
審査委員長は(社)日本RV・トレーラーハウス協会理事兼運輸委員長によって厳正に行われました。 |
_thumb.jpg)
全国から参加
北海道、東京、長野、
香川、九州から参加。 |
_thumb.jpg)
ブレーキテスト
25/hでの制動距離測定
大型の急ブレーキは大迫力 |
_thumb.jpg)
ブレーキテスト
25/hでの制動距離測定
5m以内で停止を確認 |
_thumb.jpg)
回転半径実測
直径23mの駐車場内を回転
(半径12m以内)を確認 |
_thumb.jpg)
多くの関係者が立ち合い
厳正に測定致しました。 |
|
*2020年5月「新工場完成」 600台/年生産が可能となりました。「敷地拡大で60台のストックが可能となりました。」 |
_thumb.jpg)
5月14日建築及び消防
検査完了
15日からフル稼働中!
|
本社・豊野、上田協力工場
及び他工場で年間600台の
生産が可能となりました。
敷地内には営業部やレストラン、地域活性センター等、順次開業を予定しております。 |
_thumb.jpg)
新工場の左横は2F建て
営業部と教育センター。 |
|
間口12m、奥行き23mは
ノスタルジアクラスも小さく見えます。 |
|

6月教育センター運営
7月レストラン開業予定 |
|
|
*2020年02月20日 長野市経済セミナー講演 「トレーラーハウスの可能性」 |
 |
長野市生涯学習より依頼
トレーラーハウスの可能性
を講演致しました。
京都大学等からの参加もあり、関心の高さを感じます。
将来性のある事業だからこそ正しいトレーラーハウスをお教えいたします。 |
_thumb.JPG)
動画により移動風景等
知って頂くと分かり易い。 |
_thumb.JPG)
最近、質問も専門的になって来ました、良い事です。 |
_thumb.JPG)
満員御礼頂きありがとう
ございました。 |
|
*2019年9月 長野県塩尻市「防災協定締結」(防災訓練参加) |
_thumb.JPG)
中部電力・市長・弊社
福祉団体(左から) |
_thumb.JPG)
9月4日防災協定
締結式の様子 |
_thumb.jpg)
9月1日は防災訓練参加
被災地活用を展示 |
_thumb.jpg)
防災訓練では小学生から
市民団体迄参加
|
_thumb.jpg)
防災訓練の様子
活気ある訓練でした。 |
|
*2019年6月9日 愛知県岡崎市道の駅防災イベントに参加。
|
_thumb.jpg) |
_thumb.JPG)
トレーラーハウスの
前でイベント開催 |
_thumb.jpg)
警察、自衛隊、消防の
活躍は中々見れない! |
_thumb.jpg)
参加者一同
記念写真 |

組織図 |
|
|
★2019年3月 「グランデ」Grandee “100台備蓄”を宣言しました。
車両として軽量化等による機動性、建築基準に準拠する事による宿泊所とした安全安心、災害発生時に8名の宿泊を想定した
多機能性を持ったグランデは全国2500台を超える納品実績(被災地納品実績250台以上)を活かし、開発いたしました。
リゾート、民泊、離れ、移住交流用お試し住宅、災害時の高速道路輸送や復興住宅として必要な条件を満たしております。
|
*2019年3月11日 新型モデル「グランデ」発表(1F壁高2400mm以上により2段ベット設置可能))。 |

新型グランデ発表
大勢の方にご参加いただきました。 |

左から弊社代表、清水国明さん、
代理店の皆様 |

災害時の活用を想定したモデル |
|
*2018年09月 西日本豪雨災害における仮設住宅団地にトレーラーハウスを提供いたしました。 |
2018年7月、西日本に記録的な豪雨が襲いました。
豪雨とそれによる河川の氾濫により大切な命や多くの住宅を被災した岡山県真備町。「7月に現地視察」
8月初旬に輸送依頼を受けお盆を外し16日から輸送を開始22日搬入完了
協力頂いた組織
内閣府防災担当、岡山県災害対策本部、岡山県土木部都市局住宅課、倉敷市建設局、倉敷市商工会議所、一般社団法人協働プラットフォーム、一般社団法人全国自治会活動支援ネット、一般社団法人日本ムービングハウス協会、一般社団法人日本RV輸入協会
輸送における許認可
国土交通省自動車局、国土交通省関東整備局、独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構(高速道路機構)、(株)ネクスコ中日本、(株)ネクスコ西日本、国土交通省北陸信越運輸局、国土交通省九州運輸局、岡山県備中県民局建設課、倉敷市土木部管理課他
|

仮設住宅団地
10世帯提供(51世帯)
_thumb.JPG)
搬入状況
各地より集結
|
_thumb.jpg)
9月8日入居式

整然と並んだ
トレーラーハウス |
|
*2018年、自治体やリゾート運営会社等が進める快適な宿泊所で楽しみながら防災意識向上の取り組み |

宮城県女川町40台
3.11からの復興 |
_thumb.JPG)
4月山梨県大手リゾート
会社の遊休地再開発 |
_thumb.JPG)
5月高知県町の遊休地
を活用して自然やスポーツ
の楽しみの場所 |
_thumb.JPG)
7月自治体所有の
土地で介護施設運営
が始まった。 |
_thumb.jpg)
9月福岡市の公園で
保存食を使った食事や
移動図書館運営 |
|
*2017年10月11日 EYアントレプレナーオブ・ザ・イヤージャパン2017甲信越大会に出場。
甲信越地区代表に選ばれました。 |
_thumb.jpg)
甲信越大会に出場 |
_thumb.jpg)
最終プレゼンテーション
を行いました。 |
_thumb.jpg)
ノミネート者と審査員 |
_thumb.jpg)
甲信越地区代表として
日本大会に臨みます。 |

表彰楯とスタッフ記念写真、展示場にて |
|
|
*2017年09月 名古屋の乗馬クラブにノスタルジア等、設置「世界のデザイナーコシノジュンコ」さんの参加もありました。 |
_thumb.JPG)
2台の展示9月10日
運営開始 |
_thumb.JPG)
Vテラスのコシノさん
鞄等展示販売 |
_thumb.JPG)
アトランタ五輪の家族
とご一緒 |
_thumb.JPG)
風格が違いますね。
とても素敵な方でした。 |

サインが素敵なので
公開しましたm(^^)m |
|
*2017年08月03日(木) 「ホテル・エルファロ」(トレーラーハウス宿泊村) 竣工式が行われました。
5日(土)オープン! “一度は女川に行ってみて”「女川の人と街と・・・・・が良い所です。」 |
_thumb.JPG)
式典後は町長、議長、商工会等の重人でテープカット |
_thumb.JPG)
パルケ(広場)にて
エルファロ関係者 |
_thumb.JPG)
エルファロの女将さんと
主要なメンバー |
_thumb.JPG)
多くの報道が取材に来て
おりましたm(^^)m |

式次第「感謝状授与」 |
_thumb.JPG)
New El faro全容
不規則な美しさ! |
_thumb.JPG)
実際には目印等もあり
歩き易い設計です。 |

GO PLAY!
Newパンフレット |
_thumb.JPG)
初期の直筆デザイン
「レア物」拝見 |
_thumb.JPG)
女川駅〜海岸を望む
素敵な街になってます。 |
|
*2017年03月 新型トレーラーハウス「屋上付き」発表。(大手リゾート会社様に採用)「特許取得、2016年10月」 |
_thumb.JPG)
2017年新型 |
_thumb.JPG)
日本初屋上付き |
_thumb.JPG)
世界初! |
_thumb.JPG)
屋上へ出る |
_thumb.jpg)
特許取得 |
|
|
*2015年12月1日 世界工学会議(WECC) での発表で、
取り組み例として「ノスタルジア」が取り上げられました。
|
 |

発表資料PDF |
|
災害発生時対応型

清水国明の森と湖の楽園
山梨県富士河口湖町にオープン |
_thumb.JPG)
取材陣と参加者 |
_thumb.JPG)
オープニングセレモニー |

 |
_thumb.JPG)
RVパークの看板は清水國明さんの自作です。 |
_thumb.JPG)
11月30日早朝「務台俊介代議士」事前視察 |
_thumb.JPG)
RV活用セミナーには自治体の参加等多数あり |
_thumb.JPG)
人命救助専門官の訓練も同時に開催されました。 |
_thumb.JPG)
いつでも出動可能状態 |
|
*静岡県に素敵な展示場がオープン致しました。10月24日「ロイヤル・プレミアム・B-Bパレス・ランドブリッジ」 |
_thumb.JPG)
来店の様子
2日間で約100名来店 |
_thumb.JPG)
受付棟「ビショップ」
芝生やデッキはこれから |
_thumb.JPG)
お客様駐車場
平時は宿泊施設 |
_thumb.JPG)
ロイヤル・プレミアム
B-Bパレス・ランドブリッジ |
_thumb.JPG)
静岡県牧之原市静波
TEL:0548-23-0888 |
|
新型モデル「ノスタルジア」発表致しました! |
_thumb.JPG)
10月9日20周年記念モデル
発表(除幕式の様子) |
_thumb.JPG)
清水国明さん弊社代表
デザイナーの山下敏男さん |
_thumb.JPG)
報道や多くのお客様が
参加されました。 |
_thumb.JPG)
全国の代理店さんも参加。
楽しい1日になりました。 |
_thumb.jpg)
10月10日の朝刊に掲載 |
|
*2015年07月 東名高速SAに屋台 |
*2015年07月 総務省「移住交流活用に講演」 |
東名高速下り「海老名SA」に素敵なお店がオープン
トレーラーハウスに見えない「お勧めはマンゴー!」 |
都会の人を地方に誘致するために快適な「モービルホーム」を設置
お試し宿泊、災害が発生した時被災地活用の提案(自治体向け) |
|
SAGANコート(特許)
驚きの美しさ維持 ハウスに水あか、鳥の糞・・・等が付かない!取扱い始めました。
|
★もっともらしく見せている団体や偽り情報がありますお気を付けください。
★移動できる製品と言いながら中古での引取等を行わない会社が増えて来ました、お気を付け下さい。
|
|
★2014年03月07日「特許取得」
シャーシを加工して段差を作る事により地上高の制限があるトレーラーハウスに
居住空間の拡大やバリアフリーなどを作るためシャーシの加工に特許を取得致しました。
★2013年09月11日弊社床暖房に実用新案が取得できました。
これらにより皆様の活用に快適空間が作れることになりましたm(^^)m
|

特 許 |

実用新案 |
*2014年07月総務省地域活性化センターにて自治体向け
「モービルホーム」の活用と防災の講演を致しました。
(50名の参加を頂きました。)
|
_thumb.jpg)
全国の自治体活用例 |
_thumb.jpg)
被災地の活用例 |
|
|
*2015年04月18日東名高速SAにキャンプ利用の宿泊に設置「全国初」 |
東名高速道路上り線「足柄SA(静岡県御殿場)」にバーべキュウを楽しんだりキャンプをしたりできる憩いの場ができました。
運営は富士急行グループのフジヤマクオリティーによる画期的な遊休地活用。
利用客の安全を図るため「本体の構造・輸送時の安定傾斜・設置時の転倒計算」等の検討を行いました。 |
_thumb.jpg)
受付棟他6台を設置 |
_thumb.jpg)
SAの芝生帯活用 |
_thumb.jpg)
期間限定5月末まで |
|
|
*2015年02月16日 防災行政研究会。(衆議院議員会館)
座長務台俊介(自民党)の呼びかけで国や関係企業50人余りが参加致しました。
トレーラーハウス備蓄を提案
|
_thumb.JPG)
務台俊介氏あいさつ |
_thumb.JPG)
質疑応答 |
|
|
|
*2014年7月26日〜8月3日 トレーラーハウス展示会を開催いたしました。
*2014年8月1日 RV活用セミナーをオリンピックメモリアル館にて開催致しました。 |

RV活用セミナー |

米国での活用例 |

被災地での活用例 |

災害時の活用例 |
|
*2014年04月全国町村会館にて自治体向け「モービルホーム」の活用と防災の講演を致しました。(120名の参加) |
_thumb.jpg)
全国町村会館 |
_thumb.jpg)
全国町村会館 |
_thumb.jpg)
災害発生時時の活用 |
_thumb.jpg)
平時の活用 |
_thumb.jpg)
全国町村会館 |
|
|
★2014年2月、首都大学東京の首都直下型地震の研究と対策会議が行われました。 |
.JPG_thumb_1.jpg)
宮城県女川町庁舎内を提供 |
.JPG_thumb_1.jpg)
町の協力もあり自治体からの
参加者もありました。 |
.JPG_thumb.jpg)
被災地各地の状況報告等
震災を忘れない事が重要! |
.JPG_thumb.jpg)
新しい防災対策の1つにモバイル
活用の実現が課題となりました。 |
|
|
|
|
*体験宿泊開始 「森と湖の楽園(山梨県河口湖)」で自然の中で快適な体験宿泊を用意いたしました。2013年8月より
清水國明さんの経営するワークショップリゾートと業務提携により実現しました。「ランドブリッジ床暖房付き」
詳細につきましては弊社まで、お問い合わせ願います。
|